ホーム > 講演会&勉強会

講演会&勉強会

地域の皆さんと共に、子どもの発達や特別支援教育、キャリア教育や福祉に関する講演会・勉強会を企画します。

2017夏休み子どものお金教室

主催:一般財団法人ゆうちょ財団、特定非営利活動法人こっこの会

LD児の擬似体験講座~学習に躓き易い子どもの困難さを体験する~

主催:こっこの会(子どもの特性を見守り育む会)

共催:鶴ヶ島市立富士見市民センター

親のストレス軽減講座

主催:こっこの会(子どもの特性を見守り育む会)

神経発達症に処方される薬について

主催:こっこの会(子どもの特性を見守り育む会)

連続講座 ペアレントトレーニング 応用編 

【赤い羽根共同募金の助成による】連続講座

講師:小林好子先生(特別支援教育士、LD学会所属、学習塾「ありすの家」主宰)

平成28年12月開講! 月に1回(全5回)の連続講座です。

主催:こっこの会(子どもの特性を見守り育む会)

連続講座 ペアレントトレーニング 基礎編

鶴ヶ島市【市民提案による協働事業】連続講座
――わが子の特性に合った育て方を学ぶ――

講師:小林好子先生(特別支援教育士、LD学会所属、学習塾「ありすの家」主宰)

平成28年6月開講! 月に1回(全5回)の連続講座です。

主催:こっこの会(子どもの特性を見守り育む会)

2016夏休み子どものお金教室

主催:一般財団法人 ゆうちょ財団、鶴ヶ島市立富士見市民センター

         こっこの会(子どもの特性を見守り育む会)

後援:社会福祉法人 鶴ヶ島市社会福祉協議会

2016夏休み子どものお金教室 保護者編

主催:一般財団法人 ゆうちょ財団、鶴ヶ島市立富士見市民センター

         こっこの会(子どもの特性を見守り育む会)

後援:社会福祉法人 鶴ヶ島市社会福祉協議会

発達障害者の就労支援

こっこの会主催講演会坂戸市社会福祉協議会歳末助け合い助成事業

近年、ひきこもり・ニートの増加が社会問題となっていますが、若年無業者の中には、発達障害者が相当数いると考えられています。発達障害者は、生まれ持った特性により、認知・注意・コミュニケーション・行動に様々な困難さを示すため、思春期には不登校、青年期に社会不適応に陥ることが多いのです。

講師の栗田明子先生は、不登校・ひきこもりの訪問支援に長年取り組み、現在、発達障害就労移行支援事業所で相談・指導を行っておられます。その豊富な経験にもとづき、

などをお話し下さいます。

講師
栗田明子先生
帝京大学講師 / 心理士 / 不登校・ひきこもり訪問支援団体「訪問支援のチャンス」代表
日時:
2016年1月23日(土)10:00~12:00
場所:
鶴ヶ島市大橋市民センター 第1学習室
対象:
保護者、発達障害当事者
不登校・ひきこもり当事者と家族
療育・教育関係者
定員:
50名
参加費:
100円
保育:
6カ月児から。6人まで(申込順)
有料(お子さん一人につき300円)
申し込み:
1月16日(土)まで(平日13:00~16:00)
こっこの会事務局 連絡先

連続講座 ペアレントトレーニング 基礎編

鶴ヶ島市【市民提案による協働事業】 連続講座
――わが子の特性に合った育て方を学ぶ――

子どもの特性をつかみ、適切な育て方を学びましょう

講師:
小林好子先生
東京都町田市で、発達障がいを持つ子どもたちのための学習塾「ありすの家」を主宰。幼児から中学生まで、数多くの子どもたちのSST(ソーシャルスキルトレーニング)や個別指導を実践しておられます。
日にち:
平成27年9月開講! 月に1回、全6回の連続講座です。
※全6回通して受講されることをお勧めします。
第1回 基礎学習 
:育て難い子どもと認知発達の関連性を学び、その現れ方や捉え方を理解します。 富士見市民センター第3学習室
第2回 アセスメント  
:チェックリストなどから、わが子の特性を知り課題を見極めます。
 鶴ヶ島市役所1階102会議室
第3回 対応の基礎  
:子どもの特性に配慮した対応の仕方の基本を学習します。
 富士見市民センター第1学習室
第4回 言語の指導  
:子どもと会話を進めるときの注意点・言葉のかけ方を学習します。
第5回行動の指導  
:空間的・時間的に家庭生活を整理する方法を具体的に学びます。長期の休みを規則的に過ごすのに役立つアイテムを作ります。
第6回 ふりかえり会  
:小林先生をかこんでの懇話会。わが子について質問できます。保護者の自己理解も考えます。
場所:
1.3回富士見市民センター、2回鶴ヶ島市役所1階(都度ご確認ください)
時間:
10:00~12:00(9:50までにお集まりください)
参加費用:
各回1000円(テキスト代を含みます)
参加費は当日受付でお支払いください。
第1回と第2回は、欠席してもテキストの購入が必須です。次の講義までに自学しておいてください。
定員:
30名。申し込み順で受けつけ、8月31日(月)にしめ切ります。
主催:
こっこの会(子どもの特性を見守り育む会)
申し込み: 問合わせ
こっこの会事務局 連絡先

(平日13:00~16:00)

※保育あります。(6ヶ月児~、定員6名、定員に達ししだいしめ切り)無料
8月31日(月)までに申し込んでください。
保育の場所は… 富士見市民センター 保育室
10月8日(木)のみ、鶴ヶ島市役所6階和室

開催された講演会

2016年10月15日、10月29日、11月5日(全3回)
ブレインジム101集中3日間講座
講師:かいづかなおみ先生(NPO法人日本教育キネシオロジー協会所、国際教育キネシオロジー財団公認、ブレインジムインストラクター・コンサルタント、ダブルドゥードゥルプレイインストラクター)
2016年6月18日
講演会【発達障害者の就労支援第2弾】
講師:栗田明子先生(帝京大学講師・臨床心理士・不登校、ひきこもり訪問支援団体「訪問支援のチャンス」代表)
2016年1月23日
講演会【発達障害者の就労支援第1弾】
講師:栗田明子先生(帝京大学講師・臨床心理士・不登校、ひきこもり訪問支援団体「訪問支援のチャンス」代表)
2015年7月 ~ 11月(全5回)
脳の活性化を促すブレインジム入門
講師:かいづかなおみ先生(NPO法人日本教育キネシオロジー協会所、国際教育キネシオロジー財団公認、ブレインジムインストラクター・コンサルタント、ダブルドゥードゥルプレイインストラクター)
福田燈先生(ブレインジムストラクター、臨床心理士)
2015年5月 6月 7月(全3回)
『発達障がい・知的障がいの子どもに必要な 法律と行政サービスを学ぶ』
講師:坂本雅弥先生(東京弁護士会所属、手をつなぐ育成会法律相談員)
2014年8月9日
『発達が気になる子のサポート入門~オリジナル発達の子と共に』
講師:阿部利彦先生 *阿部先生のtwitterへ
こっこの会・鶴ヶ島市立富士見公民館・鶴ヶ島市社会福祉協議会
2014年3月22日
『子育てと思春期』
講師:近喰ふじ子先生(東京家政大学)
富士見公民館と共催
2013年7月20日
言語聴覚士による子育て講座『ことばの発達を促すブレインジム入門』
講師:都築昌子先生(言語聴覚士)
富士見公民館・鶴ヶ島市社会福祉協議会と共催
2012年8月25日
『不登校・引きこもり―具体的対応―』
講師:近藤俊明先生(東京未来大学)
富士見公民館・鶴ヶ島市社会福祉協議会と共催
後援:鶴ヶ島市教育委員会
2011年8月20日
『学校や集団で実力を発揮できない子どもたち~家庭でできるサポート法~』
講師:佐野貴仁先生(県立狭山特別支援学校 教頭)
富士見公民館と共催
2010年3月4日
『子育てつらくないですか?~お母さんの元気と笑顔のために』
講師:三森睦子先生(星槎教育研究所 次長)
2009年11月23日
『発達障がい―感じ方と支援―』
講師:片岡麻美先生(カタオカ発達障害・パソコン教育研究所 代表)
講師:浅見淳子先生(株式会社花風社 代表取締役)
富士見公民館と共催
2009年1月24日
『不登校やひきこもり、ニートはなぜ起こるか―原因の理解と対策―』
講師:近藤俊明先生(東京未来大学 子ども心理学部長)
富士見公民館と共催

開催された会員向け茶話(講話)会

2016年9月22日
『親御さん自身のパーソナリティーチェック~子どもの事で悩む前に自己理解しましょう~』
講師:近喰ふじ子先生(東京家政大学大学院 教授)
2016年9月15日
『聴覚過敏と発達神経症』
講師:二村典子先生(みみいく代表・日本トマティス聴覚センター 所長)
2016年7月18日
『成年期における行動上の問題に対応する方法・神経発達症、社会的引きこもり、不登校などを含む・認知行動療法有効な領域と技法』
講師:近藤俊明先生(東京未来大学 副学長)

↑PageTop